10月の診療のご案内です! ようやく暑さもピークを超えてきましたね! 季節の変わり目は体調を崩しやすく、お口の中もトラブルが出てくることが多くなる時期です! この機会に一度受診をオススメします! 10月は21日の午前診(9:30~13:30)を院内ミーティングのため休診とさせて頂きます。 ご予約が取りづらくなっているところ皆様にはご迷惑をおかけしますが何卒宜 …
【患者さん情報】 10歳 男性 【相談のきっかけ】 右の上下前歯が反対に噛んでいるのが気になって相談にこられました 【問診票での「お子さんに当てはまるもの」】 ・歯ぎしりをする ・硬いものを食べない 主な問題点 〈形態〉 IL:33mm BL:25mm 6-6:33.7m …
先日大学の同窓会より開業のお祝いをいただきました! お忙しいにも関わらず、北海道大学の大先輩である安藤先生がわざわざ医院を訪ねて下さいました。 本当にありがとうございます!!
【患者さん情報】 6歳 女性 【相談のきっかけ】 下の前歯がガタガタに生えているのが気になって相談にこられました 【問診票での「お子さんに当てはまるもの」】 なし 主な問題点 〈形態〉 IL:31mm BL:31mm 6-6:32mm 歯並び ・ …
先日医院を休診にさせていただき日本小児口腔発達学会にスタッフ全員で参加してきました。 日本小児口腔発達学会とは、歯科業界だけでなく医科や理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士、助産師など多種多様な職種が一堂に介して子供たちの発達を正常に導いてあげようという考えのもと運営されている学会です。 昨今虫歯などが子供たちの虫歯が減ってきていると言われています …
口腔内スキャナーとは 近年どの分野でもデジタル化が進んでいます。 歯科の分野も例外ではなく、従来の治療の多くがデジタル化の恩恵を受けれるようになってきました。 その中でも代表的なものが「口腔内スキャナー」になります。 この口腔内スキャナーはお口の中をデジタルで記録する装置になります。 従来はピンク色の粘土のような材料(印象材)をお口の中に入れて固めて固めて歯 …
舌苔とは? 舌苔とは、読んで字の如く舌の上に生えている苔のようなもののことを指します。 実はこれ、舌の上に溜まってしまっている「汚れ」です。 舌は表面が凸凹になっておりその隙間に汚れが残ってしまうことが多いのですが、その汚れが取りきれなかった場合は舌の表面に舌苔として白っぽく現れてきます。 そしてこの汚れを餌にしてばい菌が繁殖してしまい、そのばい菌が口臭の原 …
子供の歯に穴があいているけど、痛がっていないから大丈夫? なんて経験はないでしょうか?実はこれは乳歯にできた虫歯の特徴でこのようなことになっている可能性があります。 今回は乳歯の虫歯の特徴と、その対処方法についてシリーズ4回目をお話ししていきます。 乳歯の虫歯の特徴 子供は痛みを感じにくい これは臨床からの経験なのですが、お子さんは虫歯になっていても痛み …
気づいた時にはお子さんの歯に穴が空いていた! なんて経験はないでしょうか?実はこれは乳歯にできた虫歯は見つけにくいことが原因でこのようなことになっている可能性があります。 今回は乳歯の虫歯の特徴と、その対処方法についてシリーズ3回目をお話ししていきます。 乳歯の虫歯の特徴 歯の神経が永久歯よりも張り出している これは虫歯が見つかりにくいとは少し違いますが …
〒569-0044 大阪府高槻市番田1丁目1−3
※ 木・日・祝 休診