歯を失わないための治療

進行した虫歯は、抜歯が必要になるケースもあります。大切な歯を失うことを防ぐためには、根管治療が有効です。根管治療は複雑で、治療期間も長くなりますが、歯を残すための重要な治療法です。根管治療が必要な方は、高槻市のくろおかファミリー歯科にご相談ください。

根管治療について

根管治療は、虫歯や外傷などで歯の神経が細菌に感染した場合に行われる治療です。感染した神経を取り除き、根管(歯の根の中にある管)を徹底的に清掃・消毒します。根管は複雑な形状をしているため、高度な技術と精密な処置が必要となります。そのため、治療期間が長くなる場合もあることをご理解ください。

歯は、歯冠(歯の見える部分)と歯根(歯茎の中に埋まっている部分)で構成されています。歯根の中には、複雑な形状をした根管があります。根管の構造は複雑なため、肉眼では確認が困難です。当院では、歯科用CTなどの最新機器を用いて、精密な根管治療を行っています。

根管治療の流れ

くろおかファミリー歯科では、以下のステップに従って根管治療を行います。ここでは初めて根管治療を行うケースを想定しています。

抜髄(ばつずい)

はじめに、炎症を起こしている歯の神経(髄)を取り除く処置を行います。この処置を「抜髄」と呼びます。抜髄により、歯の内部で痛みを引き起こしている原因を取り除くことができ、歯を保存するための第一歩となります。麻酔を使用するため、患者様には痛みを感じにくいように配慮しています。

根管の拡大・形成

次に、根管(歯の中の細い管)を広げ、治療器具が入りやすい形に整えます。この処置により、根管内の感染物質を取り除くことが容易になります。根管の拡大・形成は、根管内のすべての部分に治療薬を行き渡らせるための準備となります。

根管の洗浄・消毒

形成された根管を徹底的に洗浄し、内部に残っている細菌や感染物質を除去します。これにより、根管内の再感染を防ぎます。洗浄と消毒を何度か繰り返すことで、根管内の清潔な状態を確保し、治療後の感染リスクを最小限に抑えます。

根管充填

根管内を完全に消毒した後、根管に専用の材料を充填します。この根管充填によって空洞となった根管内に細菌が入り込むのを防ぎます。充填材は長期にわたって歯を保護し、再感染を防ぐために非常に重要です。

土台の築造・被せ物の装着

最後に歯を補強するための土台を築造しその上に被せ物を装着します。噛み合わせの機能を回復し、歯が折れたり再びむし歯になったりするのを防ぎます。

WEB予約 instagram
072-674-1188 WEB予約 instagram