
口腔内スキャナーとは 近年どの分野でもデジタル化が進んでいます。 歯科の分野も例外ではなく、従来の治療の多くがデジタル化の恩恵を受けれるようになってきました。 その中でも代表的なものが「口腔内スキャナー」になります。 この口腔内スキャナーはお口の中をデジタルで記録する装置になります。 従来はピンク色の粘土のような材料(印象材)をお口の中に入れて固めて固めて歯 …


舌苔とは? 舌苔とは、読んで字の如く舌の上に生えている苔のようなもののことを指します。 実はこれ、舌の上に溜まってしまっている「汚れ」です。 舌は表面が凸凹になっておりその隙間に汚れが残ってしまうことが多いのですが、その汚れが取りきれなかった場合は舌の表面に舌苔として白っぽく現れてきます。 そしてこの汚れを餌にしてばい菌が繁殖してしまい、そのばい菌が口臭の原 …

子供の歯に穴があいているけど、痛がっていないから大丈夫? なんて経験はないでしょうか?実はこれは乳歯にできた虫歯の特徴でこのようなことになっている可能性があります。 今回は乳歯の虫歯の特徴と、その対処方法についてシリーズ4回目をお話ししていきます。 乳歯の虫歯の特徴 子供は痛みを感じにくい これは臨床からの経験なのですが、お子さんは虫歯になっていても痛み …

気づいた時にはお子さんの歯に穴が空いていた! なんて経験はないでしょうか?実はこれは乳歯にできた虫歯は見つけにくいことが原因でこのようなことになっている可能性があります。 今回は乳歯の虫歯の特徴と、その対処方法についてシリーズ3回目をお話ししていきます。 乳歯の虫歯の特徴 歯の神経が永久歯よりも張り出している これは虫歯が見つかりにくいとは少し違いますが …

気づいた時にはお子さんの歯に穴が空いていた! なんて経験はないでしょうか?実はこれは乳歯にできた虫歯は見つけにくいことが原因でこのようなことになっている可能性があります。 今回は乳歯の虫歯の特徴と、その対処方法についてシリーズ2回目をお話ししていきます。 乳歯の虫歯の特徴 歯の構造を考えよう 歯は上図のように表面をエナメル質、内部が象牙質の2層構造になっ …


休日を利用してインプラントのセミナーに参加してきました 先週の休日を利用してインプラントの勉強をしにセミナーに参加してきました! インプラントに限らず医療の技術と考え方は常に進歩しているんだなと実感しました。 ほんの数年前まではスタンダードに行われていた治療でも、今は全く違う考え方や治療方法がいいと言われるようになるんです! 今回も素晴らしい内容で、知識をア …

先週、函館にて開催されたDDMI CONGRESSにて発表する機会がありました! DDMIとは全国各地から函館に歯科医師や歯科衛生士が集まり、切磋琢磨して歯科医療の質をあげていき 患者さんの健康を歯科の分野から考え実践していこうという会です! 大勢の同業者を前に発表するのは緊張しましたが、なんとか無事に終えることができました♪ 当日は当院勤務の管理栄養士も共 …
〒569-0044 大阪府高槻市番田1丁目1−3
※ 木・日・祝 休診