コラム

歯医者で「歯石がついてますね」と言われたことはありませんか?

この歯石、実は“放置されたプラークが固まったもの”です。

似ているようで性質も対処法もまったく異なります。

 

🪥 プラーク(歯垢)とは?

食べかすとは違い、細菌が増殖してできる白っぽい粘着性の膜です。

食後8時間ほどで形成が始まり、1mgのプラークに約1億個の細菌が存在すると言われています。

プラークが歯に付着した写真

 

🪨 歯石とは?

プラークが唾液中のカルシウムと結合して石灰化したものです。

硬く歯にこびりつき、家庭の歯みがきでは落とせません。

歯石の表面はザラザラしており、さらにプラークが付きやすくなるという悪循環に。

歯石が歯に付着している写真

 

⚠️ 放置するとどうなる?

  •   歯ぐきの腫れ・出血(歯肉炎)
  •   歯周ポケットの深まり(歯周病)
  •   口臭や歯の動揺

歯石が増えると、歯を支える骨が少しずつ溶けていきます。

 

💎 予防と対処法

  •   プラークは毎日の丁寧な歯みがきで除去
  •   歯石は歯科医院のスケーリングで除去
  •  3か月ごとのプロケアで再付着を防ぐ
メインテナンスの写真

 

🌿 まとめ

プラークを放置すると歯石に、歯石を放置すると歯周病に。

汚れを「固まる前に落とす」ことが、健康な歯ぐきを守る最大のポイントです。

→ 関連記事:バイオフィルムってなに?

→ 関連記事:3か月ごとの歯科メンテナンスの科学的根拠

 

 

監修者情報

院長の写真

経歴

  • 2003年 私立淳心学院高等学校卒業
  • 2011年 北海道大学歯学部卒業 北海道大学歯学部第一補綴科にて研修を行う
  • 2012年 大阪府下の義歯に特化した自費診療専門の医院で勤務
  • 2013年 大阪府下 医療法人 副院長就任
  • 2014年 同医療法人 分院長就任
  • 2024年 くろおかファミリー歯科 開業
WEB予約 instagram
072-674-1188 WEB予約 instagram