コラム

虫歯・歯周病予防で大切なこと第2弾!ということで今回は「歯周病予防のために必要なこと」についてお話しします。

前回、虫歯予防のポイントは「細菌」「歯質」「糖分」「時間」の4つとお話ししましたが歯周病予防には2つのポイントがあります。そのポイントをお話しする前に、歯周病について少しお話しします。

当院では「KEEP28の歯周病予防」と題して、歯周病で歯を失わないよう患者さん一人一人に合わせた歯周病治療や予防を進めております。みなさんは歯周病と聞くとどんな病気を想像しますか?

▪️歯茎から血が出る病気

▪️歯茎が下がる病気

▪️歯がぐらぐらする病気

そんなイメージが強いのではないでしょうか?

もちろん上記のような症状が出る場合もありますが、

実は・・・

なんとなく歯茎の病気のように誤解されがちですが、そうではなく骨が溶けて歯が抜ける病気なんですね。

そう聞くとイメージ変わりませんか?

歯周病は2001年に「全世界で最も蔓延している病気」としてギネス世界記録に認定されています。そして、人類史上最も感染者数の多い感染症」とも言われています。

それだけたくさんの方が罹患されている病気なんです。では、なぜこれだけ蔓延しているのでしょうか?みなさんは、歯に痛みが出たら歯医者に行きますよね?虫歯は分かりやすいサインが出ることが多いので、みなさん気づかれる方が多いんですが・・・

歯周病はSOSのサインが非常に分かりにくく、「沈黙の病気」とも言われています。気づいた時にはもう歯を残すのが難しい状態まで進行している場合もあります。そのため、病気になったことに気づかない。気付けない。だからギネスに認定されるほどまで蔓延しているんですね。

ではそれだけサインがわかりにくい歯周病にどう対処していけばいいのか?それは、プロの目を入れることです。自分自身が歯周病かどうか、どれだけ歯周病が進行しているかそれを歯医者でしっかり検査することで発見できます。

痛みがないから大丈夫!

そう思いたいところですが先ほどもお話しした通り

上の図のように、自分では気づかない間に病状が進行していきます。だからこそ、症状が出る前にしっかり検査しておくことをおすすめします。

では、前振りが長くなってしまいましたが、、、

冒頭でお話ししていた歯周病予防の2つのポイントについてお伝えしていきます。

(ここまで長い前振りにお付き合いいただき感謝ですm(_ _)m)

2つのポイント!それは

そのなかでも特に重要なのが、お口の環境や汚れのコントロールである「プラークコントロール」です。お口の環境や汚れのコントロールは歯周病予防のためだけでなくみなさんの全身の健康にも大きく関わってきます。

一見お口と体は関係なさそう・・・と感じるかもしれませんが

そこに″ 落とし穴 ″が潜んでいます。

歯周病と全身疾患とは深い関わりがあるからなんです。お口の中の細菌が全身に悪さをする、ということが報告されています。

つまり歯周病を放置してしまうと、全身の健康へ悪い影響がでてしまうということ。ただ、お口の環境を整えるといっても何をすればいいのでしょうか?

1つ目は

歯科医院で歯科衛生士が行う口腔内清掃とメンテナンスです。毎日歯磨きしているから大丈夫!そう思いたいところですが・・・

実は、ご自宅の歯磨きでは100%汚れを取り切るのは非常に難しいんです。そこで大事になってくるのが歯科医院での定期メンテナンスです。

日頃取りきれない汚れをしっかり除去することで良い環境を維持することができます。そして、定期的にプロの目で診てもらうことで口腔内に何か変化(虫歯など)が出ている場合早期発見ができるメリットもあります。

2つ目は

ホームケア

つまり、ご自宅での歯磨きやフロス、歯間ブラシなどの口腔内清掃です。歯科医院の定期的なメンテナンスが大切だということは先ほどお話ししました。しかし、定期的とはいえ、歯医者にきていただくのはせいぜい年に4日程度。

つまり、残りの日数は全てご自宅でのケアになるわけです。

上記の図を見ると、ご自宅での口腔ケアがどれだけ重要かお分かりいただけるのではないでしょうか。このことから、次に大切になってくるのがホームケアの質になります。毎日歯磨きしているのに、もし汚れがなかなか落ちていない状態だとすると

とーーーってももったいないですよね。

毎日頑張っているのからこそ、質の高いケアができるかできないかで結果は大きく変わってきてしまいます。毎日磨いているとなんとなく自己流になりがちの歯磨きも、実は正しい磨き方があるんです。今さら歯磨きの方法を教わるのもなんだか気が引ける・・・

そんなふうに感じる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし心配は不要です。ほとんどの方は正しいホームケア方法を知らないことの方が多いんです。

だからこそ、自分に合ったホームケアの方法や歯磨き方法がわかると、お口の環境が一気に変わります。ぜひ歯医者さんにお越しいただき、ご自身のホームケアと向き合ってみませんか?

スタッフ一同お待ちしております。

歯科でお口だけでなく体の健康も守れる時代に!!

WEB予約 instagram
072-674-1188 WEB予約 instagram