▫️虫歯治療が嫌い▫️治療の繰り返しをSTOPしたい▫️噛めなくて食事が楽しくない▫️食事がしずらく食事や栄養が偏る▫️きちんと食事ができないことで生活習慣病への負のスパイラルが加速する
そんな負のスパイラルから抜け出してほしい
くろおかファミリー歯科では
「これからの未来でお口と体の治療が必要ない人生を」をテーマに掲げています。
治療の繰り返しをSTOPし、お口と体の健康のためしっかり予防していくそのためには、今ある原因をしっかり突き止める必要があります。

原因をしっかり追求し、原因ごとにきちんとアプローチできれば予防へと繋がります
そうすることで
「これからの未来でお口と体の治療が必要ない人生を」
を目指していただきたいと考えています。
そこで、今回は「虫歯予防のために必要なこと」についてお話しします。
前回のコラムで虫歯の原因は「細菌」「歯質」「糖分」の3つが存在し、3つが合わさった「時間」が長ければ長いほど虫歯になっていくということをお伝えしました。

ポイントとなる「細菌」「歯質」「糖分」「時間」の4つ
今まで虫歯治療をしたことがある方は、ご自身が上記4つのどこに原因があるかご存知ですか?
来院された患者さんに虫歯の原因は何だと思いますか?と尋ねると
「歯磨きちゃんとできてなかったからかなぁ・・・」
「チョコレート好きだからですかね?」
というような回答をよくいただきます。
確かに、それも原因の1つではあります。
ただ、本当にそうなんでしょうか。
患者さんの中には、歯磨きちゃんとできてないから虫歯になったと思っていた方が、実は一番の原因が食生活だったということもあります。
そして、甘い物をほとんど食べないし、きちんと歯磨きをしているような方が虫歯になるケースもあります。この場合、唾液のチカラが弱いことが大きな原因の場合もあります。
このように、自分が思っていたのと違った!
えっ!そんなことが原因だったの!?
と驚かれる方もたくさんいらっしゃいます。
ただ、自分が本当に何が原因で虫歯になったのかを知る機会はなかなかないんですよね。
当院では、その「原因がどれなのか」「原因が何なのか」を調べることができます。
それが【唾液検査】含めた歯科精密検査なんです。
先ほどお話した
ポイントとなる「細菌」「歯質」「糖分」「時間」の4つ
ここをしっかり調べていきます。
✅虫歯菌がどのくらいいるのか
✅歯の質、唾液のチカラ、歯並びはどうか
✅糖分の量や質
✅食べる時間のコントロール など
虫歯の原因は一見お口の中の問題のように感じますが
実は食事や生活習慣も大きく関係してきます。
そのため、当院ではお口の中の状態から食事や生活習慣までしっかりお聞きし、リスクをお調べします。
実はここからがとっても大切なんです!精密検査をして終わりではありません。
一番大切なのは診査診断です!
当院では歯科医師、歯科衛生士、管理栄養士が在籍しています。

みなさんの精密検査の結果をもとに、全ての職種が集まりリスクを診断していきます。
治療の専門家である歯科医師、歯周病予防やプラークコントロールなどの口腔管理の専門家である歯科衛生士、食事や生活習慣のコントロールが専門の管理栄養士がチームで議論することであらゆる角度からリスクを分析し診断します。
そうして炙り出されたリスク評価をもとに、歯科医師、歯科衛生士、管理栄養士それぞれが患者さんお一人お一人に合わせた治療・予防計画を立てていきます。
虫歯治療と聞くと歯の治療だけというイメージが強いかもしれません。
しかし、今お話ししてきたように原因はさまざまです。削って詰めるだけの治療では、また数年後虫歯になる可能性が高いままになります。
治療が必要な歯はもちろん歯科医師の治療計画のもと進めていきますが、それと同時に歯科衛生士の処置と管理栄養士のサポートも必要となってきます。
患者さんにとっては、歯科医師も歯科衛生士も管理栄養士もみんな同じように見えるかもしれません。しかし、実は全て違う処置をしています。
歯科医師は歯の治療なので、患者さんからするとわかりやすいかもしれません。
歯科衛生士は歯のお掃除してくれる人、というイメージの方が多いかもしれませんが、実は治療にとっても予防にとっても大切な存在なんです。詳細はまた別のコラムでお伝えしますね。
そして管理栄養士ですが
イメージは病院や給食施設にいる人というイメージでしょうか。
管理栄養士が在籍している歯医者がまだまだ珍しいため、患者さんからはびっくりされることもあります。そのため、前回のコラムでは「なぜ歯医者さんに管理栄養士が?」についてお話しをしています。これから歯科の管理栄養士についても少しずつお伝えしていきますので楽しみにしていてください。
昔は削って詰める、歯医者は治療に行くところ、歯が痛くなってから行くところ・・・
だったかもしれません。
しかしその時代は終わりを迎え、今は予防の時代です。
「歯医者は虫歯にならないように行くところ」「予防のために通うところ」
そんな時代がやってきています。
治療の繰り返しは、時間的にも体力的にも金銭的にも負担が大きくなります。
治療が終わったら、歯医者は終わり!
ではなく
治療が終わってからが本当の予防のスタートです。
治療をしなくていいように、予防のためにぜひ来院してください。