セラミックインレー

虫歯になった際に歯の神経を残した状態で治療していく被せ物の一種です。
保険の治療であれば銀歯になるのが一般的ですが、銀歯の耐用年数は平均して約5年ほどと言われています。
分かりやすく説明すると、銀歯は約5年するとまた虫歯になったり外れてきてしまったりと何かしらトラブルが起こってくるということです。
銀歯は表面にプラークがつきやすく虫歯の再発を起こしやすかったり、食事中のお口の中の温度変化によって膨張と収縮を繰り返すことによって接着剤が剥がれてスキマを作ってしまいます。
なので材質上どうしても持ちが悪くなるということが知られています。
一度虫歯になった歯はその時点で虫歯のリスクが高いという判断になるのですが、そこに持ちの悪い銀歯を入れることで虫歯が再発して次の治療では歯の神経を抜かざるを得なくなることが多くあります。
神経をとってしまった歯は次に虫歯になったとしても痛みを感じることはなく、無症状に虫歯が進行していってしまいます。
そして気がついた時には大きく虫歯が進行してしまっており、抜歯という最悪の判断につながっていくのです。
そういった歯を少しでもなくすために上記のセラミックインレーという選択肢があります。
セラミックは材質上、表面にプラークが付着することがほとんどありません。
また、お口の中の温度変化に対しても金属のような膨張収縮がなく歯から剥がれてしまうリスクも心配ありません。
さらに金属のように単に接着剤で歯にくっつけるのではなく、歯と化学的に結合してくれるため今後の虫歯の再発リスクを最大限抑えてくれる優れものなのです。
そして銀歯と違って白く歯の色に近づけることができるため審美的にも大変満足のいく治療方法の一つの選択肢になります。
ただしメリットだけの治療方法というのは存在しません。
セラミックの最大のデメリットは、金属と比較して割れやすいということが挙げられます。
強度的な問題で比較した時にはやはり金属の方が勝ります。
そしてもう一つは、保険の治療と比較して費用が高くなるということです。
セラミックは保険では使用を認められておらず自由診療での提供となるため費用がかかってきてしまいます。
そのためしっかりとメリットデメリットを理解していただいた上でご自身に一番会う治療方法をお選びください。