口臭が気になる方へ
口臭はデリケートな問題で、誰に相談すれば良いか迷う方も多いのではないでしょうか?高槻市のくろおかファミリー歯科では、口臭でお悩みの方をサポートいたします。多くの口臭は、歯科医院での治療で改善できる可能性がありますので、お気軽にご相談ください。
原因特定に基づいた適切な口臭ケア
口臭治療では、まず患者様お一人おひとりの口臭の原因を特定することが大切です。口臭の原因は様々で、症状や治療法も異なります。そのため、まずは歯科医院で口腔内検査を受けることをお勧めします。
多くの場合、視診、触診、唾液検査などで原因を特定できます。しかし、口臭の原因が口腔内ではなく、全身疾患に起因する場合は、他の医療機関との連携が必要となる場合もあります。

口臭には種類がある?
口臭は、「生理的口臭」と「病的口臭」の2つに大きく分けられます。生理的口臭は、文字通り生理的なものなので、病気や異常を抱えていなくても生じます。朝起きた時や空腹時、過度な緊張を強いられた時などに現れやすく、毎食後に歯磨きをしている人にも認められます。病的口臭は、その背景に病気や異常が潜んでいることから、積極的な治療が必要となります。

口臭の主な原因
生理的口臭の原因 | 生理的口臭の主な原因は、唾液の分泌量の低下による口腔乾燥です。睡眠中や強いストレスに晒された時などは唾液の分泌量が低下し、口腔内が可能することで細菌の活動が活発化します。その結果として口臭が強くなるのです。 |
病的口臭の原因 | 病的口臭の主な原因は、歯周病や虫歯、舌苔(ぜったい)です。特に歯周病は、歯周病菌が産生するメチルメルカプタンという揮発性のガスによって口臭が強くなりやすい点に注意が必要といえます。その他、呼吸器疾患や消化器疾患が原因となる場合もありますが、口臭の大半は口腔内に原因があります。 |
心理的口臭について
心理的口臭とは、口腔内や全身に何ら異常がないにも関わらず、口が臭いと気になってしまう症状で、神経質な人や自責の念が強い人に見られやすい口臭と言えます。実際は口臭がないことから、歯科や呼吸器内科、消化器内科での治療は行えず、心療内科等で診察を受ける必要があります。

当院の口臭治療について
口臭の原因の多くは口腔内にあります。当院では、口腔内診査(視診・触診)や唾液検査を行い原因を特定します。 虫歯や歯周病の有無、舌苔の状態などを確認し、必要に応じてレントゲン検査などの画像診断も行います。
原因が口腔内にある場合は当院で以下の治療を行います。口臭の原因がお口以外(糖尿病、逆流性食道炎、腎不全など)にあると判断した場合は、適切な医療機関をご紹介いたします。必要に応じて他の医療機関と連携しながら治療を進めていきます。
虫歯治療 | 虫歯を削り、詰め物・被せ物で補います。進行した虫歯では、歯の根の中を清掃する根管治療を行った上で土台を作り、被せ物を装着します。 |
歯周病治療 | 歯周病菌の住処となる歯垢・歯石をクリーニングやスケーリングで徹底的に取り除きます。ブラッシング指導も併せて行い、正しいセルフケア方法を身に付けていただきます。プラークコントロールができるようになるまでには、3~6ヵ月程度の期間を要するのが一般的です。 |
口腔ケアの指導 | 歯垢・歯石・舌苔の付着を防ぐための、正しい口腔ケア方法を指導します。唾液検査や歯周精密検査、食生活アンケートなどを含む「歯の健康診断」も実施しています。 |
口臭は治療で改善しましょう
口臭の原因の多くは口腔内にあり、歯科医院での治療によって改善できる可能性が高いです。歯科医師は口腔の専門家として、口臭の原因を的確に診断し、適切な治療を提供できます。
くろおかファミリー歯科では、MTM(Medical Treatment Model)に基づき、歯科医師、歯科衛生士、管理栄養士が連携して、虫歯や歯周病、そして口臭の予防・治療に総合的に取り組んでいます。口臭でお悩みの方は、ぜひ一度歯科医院にご相談ください。
